2010年07月06日
とうもろこしと夏の日☆


とうもろこし、すごくスキです☆
昨日帰ったら、茹でてくれてあったけど、
ごはん食べたらおなかいっぱいになって、放置しておいたら、
今朝、半分消えてました(笑)
おばあちゃんが住む辺りでは、
とうもろこしのことを「なんば」と呼びます。
早目に収穫したものか、収穫してから干したのか、
はたまた品種が違うのか・・・
粒が紫色のものもありました。
それは茹でても、やっぱり相変わらず紫で、
普通のとうもろこしより、食感がもちもちしていました。
おばあちゃんちでは、他にも、
スイカやきゅうり、まっか瓜(メロンに似た、オレンジ色の果肉のもの)なんかも作っていて、
畑作業に疲れたら、すいかを割って食べたりしていました。
炎天下で食べるすいかは、ぬる〜い感じにあったまっていて、
とてもおいしいと言えるものでもなかったけど、
それでも、喉の渇きをしっかりと潤してくれました。
手と口の周りがすいかの汁でベタベタになって、
タンクに貯まった雨水で手を洗ったりもしたなぁ。
捨てたすいかの皮にアリが行列を作っていたのを、
しゃがんで眺めていたり、セミの抜け殻を集めたり(笑)
トラックが通れるギリギリの幅の道。
セミの鳴き声。
木陰の冷たい空気。
アスファルトから立ち上る陽炎。
消毒剤と汗の混じった匂い。
おじいちゃんの麦わら帽子。
突然の雨。
雨上がりの虹。
遠い空の雲。
日焼けしたわたし。
色褪せない夏の思い出。
Posted by よみぃ at 16:51│Comments(14)
この記事へのコメント
甘そう~~(*^_^*)
うちも義父が畑でとうもろこしを作っておりますが・・・
どう見ても他の畑で作ってるトウモロコシの方が
大きく育っております・・・( 一一)
大丈夫か・・・うちのトウモロコシ(@_@。(笑)
日記の後半トトロで見た画像が頭に浮かんだ(*^_^*)
うちも義父が畑でとうもろこしを作っておりますが・・・
どう見ても他の畑で作ってるトウモロコシの方が
大きく育っております・・・( 一一)
大丈夫か・・・うちのトウモロコシ(@_@。(笑)
日記の後半トトロで見た画像が頭に浮かんだ(*^_^*)
Posted by SEN
at 2010年07月06日 17:32

なんか、懐かしく色々思い出しちゃいます。
私も、小さい頃は「なんば」てっ言ってましたよ。
今は言いませんけどね・・・♪
私も、小さい頃は「なんば」てっ言ってましたよ。
今は言いませんけどね・・・♪
Posted by りりくま
at 2010年07月06日 17:36

うちのおばぁちゃんも“なんば”って呼んでた!
今食べるスイカより、子供の頃に食べたスイカの方がおいしかった気がするんよね〜。。
今は他においしいものが溢れてるからかな?
雨上がりのアスファルトの匂いが、なにげに好きやったりする☆
今食べるスイカより、子供の頃に食べたスイカの方がおいしかった気がするんよね〜。。
今は他においしいものが溢れてるからかな?
雨上がりのアスファルトの匂いが、なにげに好きやったりする☆
Posted by 楓 at 2010年07月06日 17:41
分かるなあ…
なんか、昔のほうが空の色や山の緑とか鮮やかやったような気がする。
それもあるからか、鮮明に思い出すことができるんやろね…
紫のとうもろこし知ってる!でもうちは作ってなかったな~(>_<)
うち昔、にわとり飼ってたんやけど(普通にペットみたいな感じで(笑)
食べ終わったすいかの皮、めっちゃ美味しそうに(見えた!)つついてたん覚えてるわ~
今、そのまま捨ててしまうんなんか寂しい(笑)
なんか、昔のほうが空の色や山の緑とか鮮やかやったような気がする。
それもあるからか、鮮明に思い出すことができるんやろね…
紫のとうもろこし知ってる!でもうちは作ってなかったな~(>_<)
うち昔、にわとり飼ってたんやけど(普通にペットみたいな感じで(笑)
食べ終わったすいかの皮、めっちゃ美味しそうに(見えた!)つついてたん覚えてるわ~
今、そのまま捨ててしまうんなんか寂しい(笑)

Posted by えみ♪ at 2010年07月06日 18:28
うちのおばあちゃんも『なんば』って言ってた!!
近所のおじいちゃん、おばあちゃんの中で育ってたから
小学校に入るくらいまでは『とうもろこし』って知らんかった(笑)
なんか情景が目に浮かんでくるよ(*^_^*)
懐かしい。。。
夕方、庭に水をまくときに一緒にホースで水かけもらったのを思いだした(*^^)v
近所のおじいちゃん、おばあちゃんの中で育ってたから
小学校に入るくらいまでは『とうもろこし』って知らんかった(笑)
なんか情景が目に浮かんでくるよ(*^_^*)
懐かしい。。。
夕方、庭に水をまくときに一緒にホースで水かけもらったのを思いだした(*^^)v
Posted by ラップ at 2010年07月06日 18:57
うちのおばあちゃんも なんば 言うてました
写真のとうもろこしは、ピーターコーンですね (^^♪
甘くって ジューシー!
このブログを読みながら ?十年前を 思い出しました
ポロンのおじいちゃんは、野菜作りの名人。
朝、私が起きたら、
玄関の外に「収穫したての野菜」が・・・
そうです
おじいちゃんが 子供(4軒)の家に 宅配してくれるんです
うれしかったなぁ
ポロンの父も 野菜作りが上手でした
すいか作りが得意
入院生活が始まる前の夏
最高のすいかを食べさせてくれました
えんどう じゃがいも さつまいも 玉ねぎ等
えんどうは、畑で「さや」から実を出して、私にくれたんです
やさしい父です
今、闘病中ですが、愚痴は いっさいこぼしません
よみぃちゃん
幼い日にタイムスリップさせてくれて ありがとう (*^_^*)
写真のとうもろこしは、ピーターコーンですね (^^♪
甘くって ジューシー!
このブログを読みながら ?十年前を 思い出しました
ポロンのおじいちゃんは、野菜作りの名人。
朝、私が起きたら、
玄関の外に「収穫したての野菜」が・・・
そうです
おじいちゃんが 子供(4軒)の家に 宅配してくれるんです
うれしかったなぁ
ポロンの父も 野菜作りが上手でした
すいか作りが得意
入院生活が始まる前の夏
最高のすいかを食べさせてくれました
えんどう じゃがいも さつまいも 玉ねぎ等
えんどうは、畑で「さや」から実を出して、私にくれたんです
やさしい父です
今、闘病中ですが、愚痴は いっさいこぼしません
よみぃちゃん
幼い日にタイムスリップさせてくれて ありがとう (*^_^*)
Posted by ポロン at 2010年07月06日 20:58
なんばですよね!
うちもずっとなんばでしたよ。子供らはおばあちゃんがいう「なんば」に「???」だけど(笑)
すいかの皮はよく漬物にして食べました(^0^)/
うちもずっとなんばでしたよ。子供らはおばあちゃんがいう「なんば」に「???」だけど(笑)
すいかの皮はよく漬物にして食べました(^0^)/
Posted by みゅうママ at 2010年07月06日 21:58
SENさんへ☆
リコメ遅くなってごめんなさい(*_*)
お〜(*´∇`)お義父さん!ステキですね〜♪
まぁ大きいからおいしいとは限らんってことで・・・(笑)
もしくは、夜中にこっそり植え替えときますか♪
わたしもとうもろこし見たら、
メイちゃんが大事そうに抱えてるの思い出します(*´∀`*)
ラストシーンは何回見ても泣けます。嗚咽(笑)
懐かしくなるんですよね〜(*/ω\*)おばあちゃんって生き物は、
多分世界一優しい(*´艸`)
会いたくなりました。
リコメ遅くなってごめんなさい(*_*)
お〜(*´∇`)お義父さん!ステキですね〜♪
まぁ大きいからおいしいとは限らんってことで・・・(笑)
もしくは、夜中にこっそり植え替えときますか♪
わたしもとうもろこし見たら、
メイちゃんが大事そうに抱えてるの思い出します(*´∀`*)
ラストシーンは何回見ても泣けます。嗚咽(笑)
懐かしくなるんですよね〜(*/ω\*)おばあちゃんって生き物は、
多分世界一優しい(*´艸`)
会いたくなりました。
Posted by よみぃ at 2010年07月09日 22:28
りりくまさんへ☆
りりくまさん、わたし、びっくりするぐらいの田舎で育ったんですよ(*´∀`*)
時代がどんどん進んでも、おばあちゃんちはずーっと昭和です。
やっぱり「なんば」って言うんですね(*´∇`)
和歌山は狭いけど、その地域によっては随分訛りが違いますよね〜。
わたしも市内来てから、おばあちゃんちで話してた言葉とか全部忘れてしまいました(笑)
りりくまさん、わたし、びっくりするぐらいの田舎で育ったんですよ(*´∀`*)
時代がどんどん進んでも、おばあちゃんちはずーっと昭和です。
やっぱり「なんば」って言うんですね(*´∇`)
和歌山は狭いけど、その地域によっては随分訛りが違いますよね〜。
わたしも市内来てから、おばあちゃんちで話してた言葉とか全部忘れてしまいました(笑)
Posted by よみぃ at 2010年07月09日 22:34
楓さんへ☆
楓さんとこのおばあちゃんも?!
「なんば」って何語?何由来なんでしょう(笑)
そうですね〜。お菓子も食べてましたけど、
夏はすいか、秋はさつまいも、とか
その季節においしいものをきちんと食べてこれたからかもしれませんね。
今思うと、それはすごく贅沢な事かもしれないですね(*´∇`)
わたしも雨上がりの匂い好きです(*´艸`)
楓さんとこのおばあちゃんも?!
「なんば」って何語?何由来なんでしょう(笑)
そうですね〜。お菓子も食べてましたけど、
夏はすいか、秋はさつまいも、とか
その季節においしいものをきちんと食べてこれたからかもしれませんね。
今思うと、それはすごく贅沢な事かもしれないですね(*´∇`)
わたしも雨上がりの匂い好きです(*´艸`)
Posted by よみぃ at 2010年07月09日 22:45
えみ♪ちゃんへ☆
そうよなぁ。
空の青さとか、入道雲の白さとか、遠くの山の緑とか、
鮮やかやったわなぁ。
秋になるとね、頭の上ぐらいをとんぼがいっぱい飛んだりしてたんよ。
それが市内やと一匹も見ぃひん(;´∩`)
ほんまに環境破壊って進んでるんやなぁって思わずにいられやんくなる。
切ないわなぁ。
ラジオ体操に行く時の清々しい朝の空気も好きやったなぁ。
今やからこそかもしれへんけど、
田舎で育ったことをすごく誇りに感じてるんよ(*/ω\*)
にわとり、すいか食べるんやなぁ(*´∇`)
うちも猪飼ってて←レベルが変(笑)、
すいかの皮、バリバリ食べてた(笑)
みかんとかも皮ごと食べてたよ(笑)
猪が食べるのも、なんかおいしそうやったわ〜(笑)
そうよなぁ。
空の青さとか、入道雲の白さとか、遠くの山の緑とか、
鮮やかやったわなぁ。
秋になるとね、頭の上ぐらいをとんぼがいっぱい飛んだりしてたんよ。
それが市内やと一匹も見ぃひん(;´∩`)
ほんまに環境破壊って進んでるんやなぁって思わずにいられやんくなる。
切ないわなぁ。
ラジオ体操に行く時の清々しい朝の空気も好きやったなぁ。
今やからこそかもしれへんけど、
田舎で育ったことをすごく誇りに感じてるんよ(*/ω\*)
にわとり、すいか食べるんやなぁ(*´∇`)
うちも猪飼ってて←レベルが変(笑)、
すいかの皮、バリバリ食べてた(笑)
みかんとかも皮ごと食べてたよ(笑)
猪が食べるのも、なんかおいしそうやったわ〜(笑)
Posted by よみぃ at 2010年07月09日 22:59
ラップちゃんへ☆
「なんば」もはや共通語?!(笑)
ラップちゃんとこのおばあちゃん、一回お店来てくれたけど、
かわいいおばあちゃんやったわぁ(*´∀`*)
また一緒に来てな♪
水かけ!懐かしい〜+。:.゜ヽ(´∀`★)ノ゜.:。+゜
ちっちゃい時はどろどろになったり、
びちゃびちゃになったり、
コケてケガばっかりしてたわ(笑)
そのホースの水で虹できたりね♪
ほんまに自然と共に育ってこれたことって、幸せなことやなぁ(^^ゞ
「なんば」もはや共通語?!(笑)
ラップちゃんとこのおばあちゃん、一回お店来てくれたけど、
かわいいおばあちゃんやったわぁ(*´∀`*)
また一緒に来てな♪
水かけ!懐かしい〜+。:.゜ヽ(´∀`★)ノ゜.:。+゜
ちっちゃい時はどろどろになったり、
びちゃびちゃになったり、
コケてケガばっかりしてたわ(笑)
そのホースの水で虹できたりね♪
ほんまに自然と共に育ってこれたことって、幸せなことやなぁ(^^ゞ
Posted by よみぃ at 2010年07月09日 23:07
ポロンさんへ☆
畑にしろ、田んぼにしろ、作る人の作り方、手入れの仕方によって、
全然違うと思います。
自然のものは、人が追い付かないほどの力を持ってるんだと思うんです。
おいしい野菜や作物が作れるって、
ずっとずっと難しいと思います。
素敵なお祖父様ですね!
何度も書きますが、収穫したての新鮮な野菜♪
都会だと高いお金だして買わないといけない。
本当に贅沢で幸福なことですよね♪
お父様、お優しくて強い方なんですね(*´∇`)
闘病中のお父様を支えるポロンさんも落ち込むときもあると思いますが、
そんなときは畑での優しい思い出、思い出して下さいね。
畑にしろ、田んぼにしろ、作る人の作り方、手入れの仕方によって、
全然違うと思います。
自然のものは、人が追い付かないほどの力を持ってるんだと思うんです。
おいしい野菜や作物が作れるって、
ずっとずっと難しいと思います。
素敵なお祖父様ですね!
何度も書きますが、収穫したての新鮮な野菜♪
都会だと高いお金だして買わないといけない。
本当に贅沢で幸福なことですよね♪
お父様、お優しくて強い方なんですね(*´∇`)
闘病中のお父様を支えるポロンさんも落ち込むときもあると思いますが、
そんなときは畑での優しい思い出、思い出して下さいね。
Posted by よみぃ at 2010年07月10日 00:11
みゅうママさんへ☆
やっぱりなんばなんですね(*´∀`*)
確かに今のコは???やと思います(笑)
すいかの皮って漬物にできるんですか?!すごいー!
ECOですね(*´∇`)
やっぱりなんばなんですね(*´∀`*)
確かに今のコは???やと思います(笑)
すいかの皮って漬物にできるんですか?!すごいー!
ECOですね(*´∇`)
Posted by よみぃ at 2010年07月10日 00:15